6月の小渓流は癒やしの場ではなかった……と言う話

スポンサーリンク

 2022年6月中旬、久しぶりに渓流釣りに行ってみた。最初は本流で遊ぼうと思っていたのだけど、朝起きられなかった&水量が多く、アユ釣り師も居たので、何故か入ったことのなかった小渓流へ行ってみる。まあ、釣れないだろうと思いつつ……。


「苔むしていて良い感じの川ですが」

 午前10時に最初のポイントに入渓。ここは、状況次第では良型が出ると聞いたことがある。今回は増水して良さそうだったが、石に残された跡から察するに、普段は水がほとんど無さそうだ。増水時のみのポイントなんだと思う。

 ちょっと期待しながら、44mmシンキングを放り込んで行く。しかし、特に反応は無し。小型ヤマメのスレのみだった。

 一旦、川から上がって別の支流を眺めに行ってみたものの、水量が多すぎて釣りにならず、戻って最初の川の上流へ入り直す。すると、一投目で小型のヤマメさんがヒット! 良さそうなので先に進む。


「こんなのしか出てこない」

 しかし、小型しか反応せず、動きも「スレてますよ~」って感じの、刺すような動きで期待できそうもない。途中、車にスマホを忘れたことを思い出し、適当なところで切り上げ、さらに上流へ車で移動した。

 その場所は、住宅地の傍を流れていたけど、渓相はそんなに悪くない。ただし、普段からそれなりの人が入っていそうな感じだった。魚の反応もそんな感じだったけど、それなりに魚は居た。


「チッコイのしか居ない感じでした」

 いくつかのヤマメに遊んで貰ったが、遡行しても期待出来そうもないので川から上がる。結局、午前10時~午後3時まで遊んで、小型のヤマメさんが7~8匹という釣果。

 最近は木っ端ヤマメすら出てこない川も多いので、小型でも出るだけ健全な渓流なのかな……と思いつつ、泣きながら撤退したのだった。 

釣行のまとめ

 時期的に、今回の様な里川系の小渓流よりも、本流を拾い釣りした方が、数も型も満足できそうですね。釣り運が悪い時は、場所選びが決まらないのです。

*ミズワタクチビルケイソウに汚染された水系で釣りをした場合には、釣り具の消毒作業をお忘れなく。川が汚染されると、ガチで釣れなくなる……と言うか、釣る気がなくなりますよ。

釣りに行きたい……と言う人は
↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ