2025年の初渓流は凸でした……と言う話

スポンサーリンク

 3月下旬のお昼頃、地元の渓流に出かけてみた。今の時期は、解禁から叩かれまくって厳しいけど、何か釣れるだろうと思ったのだ。


「やっぱり厳しい」

 適当に準備を進めて川に降りる。当日は3月とは思えないほど気温が高く、羽虫が沢山飛んでいた。水量は少なかったけど、条件としては悪くなかったと思う。

 45mmのシンキングミノーを放り込みながら進むも、本当にビックリするくらい反応が無い。普通ならチェイス位はある場所も完全に沈黙だ。

 これは駄目だなと思っていると、小型の山女魚がヒット! 即座にバレたものの、魚の反応があっただけでも嬉しかった。その少し先で、小型の山女魚がまたヒットしたが、再びバレた。まあ、どうせ放すんだけど、一回位はキャッチさせて欲しいものだ。

 その後は再びうんともすんとも言わなくなって、時間だけが過ぎ、脱渓点が近づいてきた。直近の足跡もあるし、マヅメ時位しか出てこないのかもな~と思いつつ、岸壁の際に投げてターンさせたらガツンと来た!

 水中で7~8寸位の山女と思われる魚が暴れている。大したサイズではないかもしれないが、凄く理想的なヒットで、引きも強く、ニコニコしながらネットに手を伸ばしたら……バレた。あの掛かり方で、バレることがあるんだろうかと思ったけど仕方がない。

 ガッカリしながら先に進むと、すぐ近くで8寸位の黒い魚が落ち葉の影から飛び出してきたが、手前に沈んでいた枝にルアーが掛かってしまってアウト。その後は音沙汰なく、しょんぼりしながら帰ったのだった。

itachiの戯言

 暖かい日だったので、場所を選べば普通に釣れたかもしれませんが、まあ仕方がないです。それより、間もなく中禅寺湖が解禁になりますね。私はインバウンド重視の中禅寺湖はもういいかな~って感じですが、行く人は頑張ってくださいませ! 極寒になりそうなので、防寒対策をお忘れなく。

釣りに行きたい……と言う人は
↓↓↓

にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ